1: 映画好き名無し  2017/01/09(月) 16:55:59.35 ID:iEeB17iO
 ハクソーリッジってのを見たんだが 
沖縄戦で米軍が大量殺戮されてた
沖縄戦で米軍が大量殺戮されてた
20: 映画好き名無し  2017/01/15(日) 08:39:18.06 ID:skomOwIk
 >>1 
こんな強敵倒した俺らスゲーって奴もあるんだろうが
実際に矢面にたった人間の思い出補正じゃないの
こんな強敵倒した俺らスゲーって奴もあるんだろうが
実際に矢面にたった人間の思い出補正じゃないの
2: 映画好き名無し  2017/01/09(月) 17:03:20.96 ID:rOePnlAF
 ウィンドトーカーズの日本軍の火力 
3: 映画好き名無し  2017/01/09(月) 17:21:46.81 ID:yjluIjhm
 末期の日本軍は米軍に対する戦法も研究されてきて、 
米軍も相当戦死者出してるよね。
沖縄なら、日本軍10万に対して米軍1万4千戦死。負傷者は別に7万2千。
米軍も相当戦死者出してるよね。
沖縄なら、日本軍10万に対して米軍1万4千戦死。負傷者は別に7万2千。
 アメリカがソ連に参戦を強く要請したのは頷ける。 
 もし本土決戦になったら、蒋介石の国民党軍を大量に日本に輸送して盾がわりに使っただろうな。 
9: 映画好き名無し  2017/01/11(水) 15:29:52.84 ID:+jWSI34P
 >>3 
戦略上の勝利を目的とせずに出血そのものを目的にした組み立てをした結果玉砕戦に行き着いて、戦死する前に書類から抹消されてるから戦死者が寡少なんだよ。
戦略上の勝利を目的とせずに出血そのものを目的にした組み立てをした結果玉砕戦に行き着いて、戦死する前に書類から抹消されてるから戦死者が寡少なんだよ。
厚労省の遺骨収集事業だと行方不明者230万骨がいまだ未発見のままだが死因不明なので戦死に入らんだろう。
12: 映画好き名無し  2017/01/11(水) 17:34:56.62 ID:9QLH9+KQ
 >>9 
いやいや妥当だよ
沖縄戦で戦ったのは二個師団と一個旅団と海軍の飛行場部隊。こんなもんよ
いやいや妥当だよ
沖縄戦で戦ったのは二個師団と一個旅団と海軍の飛行場部隊。こんなもんよ
101: 映画好き名無し  2018/03/01(木) 10:18:15.30 ID:7B5/j6Na
 >>12 
それ、10万人にもならんだろ
それ、10万人にもならんだろ
6: 映画好き名無し  2017/01/09(月) 23:42:40.01 ID:vn8WNPzU
 ザ・パシフィックのペリリュー島の戦いの時に明らかに航空爆弾クラスの大爆弾落ちてきたの覚えてる 
迫撃砲ってレベルじゃなかった
迫撃砲ってレベルじゃなかった
30: 映画好き名無し  2017/01/17(火) 00:42:14.44 ID:N70/EsO1
 >>6 ぺリリューで使ってたかは判らんが、集積したはいいが爆撃機が全滅で使う当てがない航空爆弾に固体ロケットくっつけて、 
簡単な樋状のランチャーからぶっぱなすロケット砲は日本軍島嶼守備の基幹火力だよ、マジに。
簡単な樋状のランチャーからぶっぱなすロケット砲は日本軍島嶼守備の基幹火力だよ、マジに。
7: 映画好き名無し  2017/01/10(火) 01:53:31.29 ID:5uLGVy1q
 ファイナルカウントダウンの日本兵は、未来の米兵をも倒す能力を見せつけた 
13: 映画好き名無し  2017/01/11(水) 20:03:57.07 ID:+jWSI34P
 沖縄やレイテ島は投入数ほぼ玉砕だが戦死報告すらないいまだ安否不明の行方不明者が多すぎる 
14: 映画好き名無し  2017/01/11(水) 21:03:14.41 ID:Zte1/Duu
 それをいうならアメリカの死者だろ 
平和の礎には14000名の死者が刻まれているんだが米軍発表12500程度
平和の礎には14000名の死者が刻まれているんだが米軍発表12500程度
15: 映画好き名無し  2017/01/13(金) 11:36:32.48 ID:FVrdJ9zd
 大阪では何体か倒したらしい 
16: 映画好き名無し  2017/01/13(金) 22:14:43.67 ID:aTdRaKSq
 >>15 
オバチャン達が倒したんだろうか?
オバチャン達が倒したんだろうか?
18: 映画好き名無し  2017/01/14(土) 16:02:51.01 ID:HMFm5jg5
 パールハーバーで抜群の機動性を披露した99艦爆が好き 
19: 映画好き名無し  2017/01/14(土) 16:38:25.77 ID:UoR8hB1q
 あれかっこいい 
一回ロールしてから急降下するやつだよね
一回ロールしてから急降下するやつだよね
21: 映画好き名無し  2017/01/16(月) 01:58:48.34 ID:S/vVr38j
 米軍にとって楽勝だった戦場は当事者も楽勝だったって回顧してるよ 
マーシャル諸島の戦いとか
マーシャル諸島の戦いとか
23: 映画好き名無し  2017/01/16(月) 12:54:17.22 ID:n4clnMXt
 実際はくそ雑魚だったよ 
メインは欧州だし
メインは欧州だし
37: 映画好き名無し  2017/01/20(金) 11:34:33.39 ID:+q8Tsms5
 >>23 
その糞雑魚の日本兵の1/3の死傷率しか稼げなかったナチは雑魚の下の撒き餌ぐらいか?
その糞雑魚の日本兵の1/3の死傷率しか稼げなかったナチは雑魚の下の撒き餌ぐらいか?
50: 映画好き名無し  2017/01/21(土) 14:21:00.29 ID:o/hM4Vfg
 >>37 
投入戦力の差でしょ
欧州重視の結果
投入戦力の差でしょ
欧州重視の結果
52: 映画好き名無し  2017/01/21(土) 15:15:06.75 ID:1hlIIYA2
 >>50 
トランプ氏に指摘されるまでもなく、欧州軍はずっと前から「役立たず」だったよ。
トランプ氏に指摘されるまでもなく、欧州軍はずっと前から「役立たず」だったよ。
>ドイツとイタリアが3万人を喪失したエル・アラメインの戦い
42: 映画好き名無し  2017/01/21(土) 07:52:08.18 ID:FNkzFb+V
 >>23 
対日戦争はオマケで、日中戦争はオマケのそのまたオマケ。中国と中国人はゴミ。
対日戦争はオマケで、日中戦争はオマケのそのまたオマケ。中国と中国人はゴミ。
24: 映画好き名無し  2017/01/16(月) 15:05:14.27 ID:YfYTj9pI
 日本陸軍は装備が第1次大戦さながらなので地上部隊が接敵するまでに趨勢が決まってしまう。 
輸送船が撃沈されて死亡とか食糧不足のまま玉砕、南方で撤退中にマラリアや栄養失調(餓死)で死亡
戦闘によらず死亡
輸送船が撃沈されて死亡とか食糧不足のまま玉砕、南方で撤退中にマラリアや栄養失調(餓死)で死亡
戦闘によらず死亡
25: 映画好き名無し  2017/01/16(月) 19:46:48.21 ID:eF/P3jl6
 フィリピンではそのクソ雑魚日本軍にボコられたわけか 
26: 映画好き名無し  2017/01/16(月) 20:00:25.69 ID:nqgU4uA0
 逆にハリウッドのナチの弱さはなんなの? 
トミーガンでバタバタ撃ち殺されて
気の毒になってくるわ
トミーガンでバタバタ撃ち殺されて
気の毒になってくるわ
28: 映画好き名無し  2017/01/16(月) 21:04:16.38 ID:DyilIOD5
 三国同盟直前までドイツは中国に兵器売ってたし軍事顧問も派遣していた 
同盟前はドイツは基本的に敵側だった期間の方がずっと長いよ
34: 映画好き名無し  2017/01/17(火) 12:22:27.92 ID:I+qBeqly
 >>28 
のらくろで豚の支那兵がなんでナチヘル被ってんのか
最初分からなかったな
のらくろで豚の支那兵がなんでナチヘル被ってんのか
最初分からなかったな
29: 映画好き名無し  2017/01/17(火) 00:16:26.73 ID:PXSeNoAe
 三白眼で彫りの深い顔の日本兵(役) 
31: 映画好き名無し  2017/01/17(火) 08:40:54.25 ID:wsHXa5ME
 >>29 
あれはあれで極道に多いお顔立ちなので別に驚きはない
あれはあれで極道に多いお顔立ちなので別に驚きはない
32: 映画好き名無し  2017/01/17(火) 11:48:27.77 ID:BvW7ge/s
 ザ・パシフィックのガダルカナルの日本軍の火力はガチ 
沖の金剛榛名に艦砲射撃されてるんじゃないかってくらい砲弾が降ってくるよ!
沖の金剛榛名に艦砲射撃されてるんじゃないかってくらい砲弾が降ってくるよ!
33: 映画好き名無し  2017/01/17(火) 11:50:52.25 ID:+BF6Sy2N
 >>32 
何人か生き埋めになってたよな
史実じゃ一個大隊の九六式十五糎榴弾砲と多少の山砲が攻撃しただけ
何人か生き埋めになってたよな
史実じゃ一個大隊の九六式十五糎榴弾砲と多少の山砲が攻撃しただけ
35: 映画好き名無し  2017/01/19(木) 18:33:11.91 ID:HP9SNqPr
 たしかにcodwawの日本軍は糞強かったな 
銃剣突撃の強さをみにしみて体感したわ
手榴弾あほみたいに投げてくるし
銃剣突撃の強さをみにしみて体感したわ
手榴弾あほみたいに投げてくるし
でも使ってくる武器が雑魚すぎてゲリラの掃討戦みたいやったな
36: 映画好き名無し  2017/01/19(木) 21:42:21.60 ID:ojoma91p
 >>35 
だってあれは軍隊ではなくてチンピラゴロツキ討伐隊だから。
だってあれは軍隊ではなくてチンピラゴロツキ討伐隊だから。
39: 映画好き名無し  2017/01/20(金) 13:37:19.93 ID:0C671jg+
 掃討作戦の段階になって敗残兵が白兵でスコア稼ぐことしかできないのでは 
勝っているのか負けているのか
勝っているのか負けているのか
41: 映画好き名無し  2017/01/20(金) 21:40:47.79 ID:Dd9DiE7c
 フューリーのナチ弱すぎワロタw 
日本兵ならスタックした戦車なんぞ、対戦車爆雷の肉弾攻撃で瞬刹だろ
日本兵ならスタックした戦車なんぞ、対戦車爆雷の肉弾攻撃で瞬刹だろ
51: 映画好き名無し  2017/01/21(土) 14:57:06.66 ID:weyj3LEJ
 >>41 
あれがナチの正しい描写
500万人が戦わず降参して100万人が捕虜収容所で餓死する愉快な軍隊ナチ
あれがナチの正しい描写
500万人が戦わず降参して100万人が捕虜収容所で餓死する愉快な軍隊ナチ
53: 映画好き名無し  2017/01/21(土) 15:18:02.66 ID:1hlIIYA2
 >>51 
ナチ軍はただやたら沢山のユダヤ人とスラブ人を殺しただけで、少しもソ連抑止にはならなかった。
ナチ軍はただやたら沢山のユダヤ人とスラブ人を殺しただけで、少しもソ連抑止にはならなかった。
55: 映画好き名無し  2017/01/21(土) 15:34:47.01 ID:CLEfEwzJ
 >>51 
欧州軍は、ナチ抑止にもソ連抑止にも、全く役に立たなかった。
欧州軍は、ナチ抑止にもソ連抑止にも、全く役に立たなかった。
44: 映画好き名無し  2017/01/21(土) 07:57:05.88 ID:AtoJp2ND
 ナチはハリウッドでGIに無双されるためだけに存在したんだよ 
実際に糞ザコだし
実際に糞ザコだし
57: 映画好き名無し  2017/01/21(土) 21:46:01.08 ID:fpG29Qch
 あくまで海兵隊が白兵で苦戦するレベルであって夜間戦闘能力獲得した米艦隊相手だと 
飛行機を人間爆弾にして体当たりさせるくらいしか対抗策なし
飛行機を人間爆弾にして体当たりさせるくらいしか対抗策なし
59: 映画好き名無し  2017/01/22(日) 07:41:36.76 ID:g8kFdsvx
 >>57 
ナチは米海軍に全く歯が立たなかった
ナチは米海軍に全く歯が立たなかった
58: 映画好き名無し  2017/01/21(土) 21:48:05.31 ID:Bbn+K1r8
 ウインドトーカーズで話がすすむにつれて 
どんどん日本軍の装備が良くなっていくのがなんか笑えた
どんどん日本軍の装備が良くなっていくのがなんか笑えた
67: 映画好き名無し  2017/02/01(水) 09:33:25.22 ID:oFPAHpH/
 日本は狙撃兵をドイツに無償派 
遣すれば良かったな
遣すれば良かったな
 イワンが日本兵に撃たれる確率は150% 
 将校バッジを着けて撃たれる確率が100%、追撃中に背中から撃たれる確率が50% 
68: 映画好き名無し  2017/02/01(水) 09:37:55.89 ID:TsY+F+Jm
 対日戦映画でラットパトロールみたいなのなかったっけ? 
72: 映画好き名無し  2017/02/02(木) 13:18:48.46 ID:O0/v9LLp
 シンレッドラインは割りと事実に近い火力と感じた 
74: 映画好き名無し  2017/02/13(月) 14:38:11.46 ID:4FmbWjui
 ドイツと日本の比較は、バグラチオン作戦と大陸打通作戦の比較が、全てであるといって良い。 
ナチ軍のくそったれな占領政策とくそったれな戦局、それと比べて日本軍は・・・
75: 映画好き名無し  2017/02/15(水) 18:13:47.41 ID:LjpN3YDL
 高い城の男なんて日本がアメリカ占領してるからね 
85: 映画好き名無し  2017/08/14(月) 12:09:03.98 ID:31xug2Ot
 日本兵は割と正確に描いてるんだよな 
そのほかの映画じゃジャッキーチェンみたいな少林憲法w
そのほかの映画じゃジャッキーチェンみたいな少林憲法w
86: 映画好き名無し  2017/08/14(月) 20:46:45.00 ID:CWC2RFof
 ハリウッド映画の日本軍「行くでござる。バンザァイ!」←撃たれてすぐ死ぬ 
みたいなイメージ
みたいなイメージ
言うほど強すぎるか?
87: 映画好き名無し  2017/08/31(木) 22:24:40.79 ID:w6G4kBSl
 ハリウッドでも、パールハーバーは日本軍を正確に描いていなかったよね。 
40: 映画好き名無し  2017/01/20(金) 20:05:19.46 ID:iSJu/K3r
 トラ!トラ!トラ!の日本軍が最高に強い 
引用元: ・ハリウッド映画の日本軍って強すぎない?








ハクソー・リッジは強い印象を受けたけど、前田高地はあれぐらい激戦だったのは資料を見れば明らかです。
あと、中国批判をしてる人がいるけど毛沢東が戦後の党集会で「あの時(盧溝橋)で同士が双方に銃弾を撃ったから今の共産党がある」と言ってるように、大戦略をもってして国民党、帝国陸軍を負かしてるのは称賛すべきところだし、日本も見習うべきところだと思います。
日独に対する戦力差も単純に同盟軍英国に対する脅威であったからの差に過ぎないと思いますね。この辺は谷光太郎さんの著書にわかりやすくまとめてありました。
なので、日本軍は強かったのか?←イエスよりのノー、中国軍は強かったのか?←イエス(戦略性こみ)、アメリカは片手間?←ノー(戦争は片手間などない)。
だと個人的には考えてます。