1: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:27:19.33 0
 英専門誌から抜粋・翻訳 
 サム・ライミ 
 熱心なファンが多い国のひとつは日本人だ。彼らはコミックを大人になっても愛読する。 
 彼らは映画がとても好きです。しかし彼らはとても乾いている、映画について。 
 なぜなら日本には彼らを満足するような映画が一本も無い。 
 我々が作り出す緻密な作品は日本人は作れない、映画については。 
 ある知人に勧められて日本の映画を何本か観た。それは低予算で作られた子供向けのシットコムのようだった。 
 それは極めてチープです。 
 ライティングは蛍光灯のオフィスの中にいるみたいでずっと同じ、演出を誤魔化すために日本の映画は笑い声の代わりにやかましい音楽が鳴り続ける。 
 私は頭がおかしくなりそうで、すぐに視聴をやめたかった。 
 だがもっと頭が狂いそうになったことがある。 
 驚いたことに我々が制作する映画と同じ場所、同じ時間で上映をしている、大人気、それを日本の友人に聞いた。 
 オーマイガー! 
 しかしこれが日本の文化なのだと知り、世界は私が感じているよりずっと広いということだ。 
 そして映画の世界もその世界と同じくらいずっと広い。私は勉強不足なのかもしれない。 
 
143: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 22:05:10.41 0
 >>1 
 映画だけじゃねーよ 
 テレビドラマ見てから言えやカス 
 コントほど出来もよくねーわ 
 小学生の演劇以下だわ 
 なんもしらねーくせに適当にかたってんな 
2: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:28:16.47 0
 邦画なんてまず見ない 
3: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:29:17.42 0
 一言一句同意だわ 
 この感想はライミさんだけが抱くものではないだろう 
 邦画は終わってる 
 jpop以上に 
12: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:32:09.77 0
 >>3 
 邦画以上にjpopのほうが死んでるだろ 
4: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:29:34.98 0
 もう少し訳なんとかしろ 
70: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:45:31.81 0
 >>4 
 まだいいほうだろ 
 ネットニュースとかでもこれより酷いのいくらでもある 
8: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:30:33.08 0
 皆リスク回避でコケたくないから安易なシリーズ物とか何かの焼き直しが増える 
9: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:31:18.29 0
 今CMしてる邦画がどれも 
 「うわあああああああああ!!!!!!!!!!(号泣)」 
 シーンでワロタw 
30: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:37:30.84 0
 >>9 
 これなwwww 
11: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:31:27.27 0
 死霊のはらわたの監督って言ってくんなきゃ一瞬わかんない 
13: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:32:34.02 0
 必ずこけるのにキューティーハニーを撮りたがるよね 
 やらなきゃいけない決まりでもあるの? 
18: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:33:45.63 0
 >>13 
 予算が取りやすいから 
 本音は誰もキューティハニーなんか作りたくない 
14: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:32:47.66 0
 音楽が鳴り続けるは同意だわ 
15: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:32:54.12 0
 ガラパゴス化が行き過ぎた結果が今 
22: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:34:48.27 0
 邦画は過去凄かったから流石にこれはねーよ 
27: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:36:40.65 0
 >>22 
 最初期は手法が確立されてなくて皆低予算だから似たりよったりなんだけど 
 手法が確立されて予算が必要になるとアメリカの独断場になる 
 これはゲームとかでも同じだな 
 結局金が全て 
23: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:35:27.50 0
 こいつの映画見たあとなにも残らないよな 
 シンゴジラ以下 
29: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:37:08.45 0
 書いてあるとおり低予算なんだもの 
 ハリウッドの100分の1以下で作ってるんだぜそれ 
249: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 22:40:35.46 0
 >>29 
 Sawみたいな映画もあるからアイデアと技術の差 
 映像もカメラワークもしょぼい 
 演技の下手さは撮り方でごまかせる 
31: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:37:51.56 0
 別に批判してるわけじゃないだろう 
 色々な需要があるからもっと勉強をしないといけないと言ってるだけで 
42: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:40:09.70 0
 アクション映画以外はそれなりに楽しめるのもあると思うけどなー 
43: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:40:19.06 O
 よしっライミにキューティーハニー撮ってもらおう 
47: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:41:23.59 0
 笑い声の代わりに音楽 
 邦画のダサさを的確に言い表してる 
52: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:42:14.71 0
 マンガの映画化とか一番ダメなやつじゃん 
65: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:44:52.70 0
 >>52 
 サム・ライミにも同じこと言ってやれ 
56: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:43:20.90 0
 なんだチープってそのまんまの意味かよ 
 そりゃ英語ってだけでクソ映画でも金が集まるとこには勝てないわ 
58: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:43:53.50 0
 日本中のJKが邦画にしか興味ないから 
 「すきな映画おしえて下さい」とか言われても話合わせられなくてつらすぎる 
80: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:47:36.03 0
 たけしが「こんな映画がB級作品だなんて、日本映画がかなうわけがない」と脱帽したのがサムライミの「ダークマン」 
91: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:50:17.00 0
 >>80 
 まあでもつまらんよね 
83: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:48:01.54 0
 まあいろいろはっきり言ってもらったほうが良い 
 何を見たのかが気になるわw 
92: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:50:56.92 0
 貞子とか見せてやれよ 
100: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:52:51.94 0
 >>92 
 サムライミはハリウッド版「呪怨」のプロデューサー 
121: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:59:07.68 0
 >>100 
 ぐぬぬ・・ 
96: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:51:59.51 0
 サムライミも呪怨プロデュースした頃は「日本人はホラーの天才だ!」と絶賛してたんだけどなー 
97: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:52:01.69 0
 邦画の悪いところは主人公が思ったことを台詞にするところ 
 漫画原作なら全部喋らす 
101: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:53:05.93 0
 >>97 
 宇多丸の影響受けすぎ 
117: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:58:00.33 0
 >>101 
 宇多丸w 
 のみとり侍観たら誰でも思うわ 
103: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:53:32.88 0
 とりあえず泣き叫べば「演技すげえええ」ってなるの何なんだw 
108: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:55:34.46 0
 >>103 
 非日常を日常として見せてるということだろうな 
 日本社会に泣き叫んでる奴なんてまずいないから 
7: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:30:06.41 0
 うっせ レオパルドン呼ぶぞこら 
26: 映画好き名無し  2018/06/01(金) 21:36:40.41 0
 ジャパンプレミアムで来日した時にも同じ発言したら認めてやる 
引用元: ・スパイダーマンの映画を撮った監督、日本の映画はチープ、まるでコントみたいと批判 	
   
  
日本の観客を思っての発言と受け取っていいのかな?映画に乾いてるとか満足させられないとか言ってるし
それなら良い批判、感想だと思う