1: 映画好き名無し  2014/02/08(土) 23:34:07.60 ID:HWhpAREz
 セブンのラストシーンは、悲しすぎませんか? 
3: 映画好き名無し  2014/02/09(日) 00:23:38.65 ID:FC7IN99C
 悲しいというより厳しいよね 
 社会規範という概念を取り去れば 
 間違った事では無いと思える怖さと喜びがある。 
4: 映画好き名無し  2014/02/09(日) 08:50:19.53 ID:rv4vq4/Y
 いわゆる後味悪い映画 
130: 映画好き名無し  2016/04/19(火) 00:45:26.38 ID:42jzYfIL
 >>4 
 そういう見方しか出来ないってのかよ 
5: 映画好き名無し  2014/02/09(日) 10:12:47.26 ID:RB+7AgXx
 セブンは犯行の回想がないのが非常に良い 
 今時の映画は安いサスペンスドラマのようにすぐ回想に頼って敵わん 
6: 映画好き名無し  2014/02/09(日) 14:36:10.57 ID:O8xaJc+V
 90年代のサスペンス映画の代表的なのって 
 「セブン」とか「羊たちの沈黙」等、サイコクライム系のものが有名だね。 
8: 映画好き名無し  2014/02/09(日) 23:25:58.94 ID:GOyhVdMg
 エイト、ナインと続編を作れば良いのに 
23: 映画好き名無し  2014/02/15(土) 11:45:12.86 ID:6l6QkwsY
 >>8 お前は馬鹿かw 
 七つの大罪だから『セブン』だろうが。勝手に大罪増やすなよwww 
24: 映画好き名無し  2014/02/15(土) 14:19:17.29 ID:01MvqJWo
 >>23 
 「高慢」 
14: 映画好き名無し  2014/02/11(火) 13:12:04.96 ID:XKtybN6C
 常に雨がしとしと降ってる陰気な街だな。ホラーゲームによくある感じ。 
 被害者の家や犯人の家が何故か真っ暗で電気が点かず、懐中電灯を使ってるとこもホラーテイストだね。 
 あそこ明るかったら全然怖くないもんね。 
18: 映画好き名無し  2014/02/12(水) 13:03:57.07 ID:ph/+GoKd
 この作品がホラーだとか言っている奴はおめでたい間抜けだな 
 ホラー=コメディーの揺るぎない公式に気付かないとは(失笑) 
 ま、一事が万事頭の悪いファンもいるもんだ 
111: 映画好き名無し  2015/12/11(金) 22:59:12.52 ID:RJ0y8Mi2
 >>14  >>18 
 この映画がホラーっていってるのは他でもない フィンチャー監督本人だよ 
19: 映画好き名無し  2014/02/12(水) 17:25:19.47 ID:GPakODnw
 結局、かみさんは何の罪で殺られたの? 
20: 映画好き名無し  2014/02/13(木) 15:38:18.26 ID:M1s3SJjB
 >>19妬みだろ 
 ジョンの心情から考えて 
27: 映画好き名無し  2014/02/15(土) 15:17:20.33 ID:Z9JHhCq6
 >>19  
 ブラピを激怒させて、自分を殺させて殉教者になるためでしょ。神のしもべとして 
 インテリ哲学者モーガンフリーマン刑事が言ってたよね。それが奴の狙いだ! 
 よせ、止めろってさ。 
53: 映画好き名無し  2014/05/25(日) 00:23:41.79 ID:AMomurOs
 >>19  ジョンの嫉妬 
 で、大罪を犯した自分をミルズに殺させることによって犯行を完成させた 
 って解釈でいいんだっけ? 
 
22: 映画好き名無し  2014/02/15(土) 09:34:51.17 ID:01MvqJWo
 刑事さん・・・刑事さん・・・刑事さぁぁぁぁぁあああああん! 
28: 映画好き名無し  2014/02/15(土) 16:31:23.06 ID:Z3cGq4M2
 犯人は嫉妬の罪でブラピに殺される訳だが、そうすると大罪を犯した為に 
 罰を受けた者の中に自分も収まってしまう訳で、最後に残った憤怒の罪を 
 犯したブラピが受ける罰は? 嫁さん(と産まれてくる子供)の死ですか? 
 嫁さんを失ったのは七つ目の大罪を犯してしまう動機であって、大罪を 
 犯した者が受けるべき罰を、犯す前に受けてしまうのがこの作品の弱点。 
 無抵抗の犯人を撃とうとするブラピに「やめろ!」と銃を向けるモーガン、 
 ブラピが撃った瞬間、モーガンも撃てばブラピは罰を受けたことになるが、 
 これじゃ一番安易な終わらせ方だし、陳腐だよな。 
 捜査担当の刑事に大罪を犯させるのが犯人の目的だという解釈もあろうが、 
 ほかの被害者は犯人によって強欲にされたり高慢になったりした訳ではない 
 者もいるし、犯罪を実行にうつした一年前からブラピが捜査に加わることを 
 予測出来る筈も無いし、計画は緻密なようで一貫性がなく穴だらけだ。 
 にしても、折角モーガン・フリーマンにあと一週間で無事定年という設定を 
 持ってきているのだから、ブラピを助ける為に彼が最後の大罪を犯さざる 
 を得なくなるような、そんな救いのないラストが観たかった。 
88: 映画好き名無し  2015/05/03(日) 18:05:36.45 ID:0SPo9Lp3
 >>28 
 >計画は緻密なようで一貫性がなく穴だらけだ。 
 犯人が部屋を見つけられた時に電話で今後の予定を変えることになったって言ってただろ。 
 だからブラピ嫁と自分が殺されるのは本来の計画ではなかったってことだよ。 
30: 映画好き名無し  2014/02/15(土) 20:30:21.19 ID:0bLvDsrf
 ケビン・スペイシーが相変わらず上手すぎ 
31: 映画好き名無し  2014/02/27(木) 21:51:14.01 ID:xOtHDXqD
 モーガンが黒幕って説があるのを最近知った 
 でも監督はそんなの意図してないと思う 
32: 映画好き名無し  2014/03/12(水) 13:04:43.92 ID:ssUHeGkG
 グウィネス・パルトローが彼女の出演作の中で一番合ってた役だと思う 
 この人美人にも金持ちのお嬢様にもセレブ妻にも見えない 
 なんかいっつも陰気に儚げで不幸そうに見えてしまうのだよね自分の中では… 
56: 映画好き名無し  2014/05/29(木) 05:19:42.21 ID:uF0WF8KE
 >>32 
 私生活でもブラピと別れたからね。 
37: 映画好き名無し  2014/04/25(金) 23:57:19.68 ID:YE6Ya9OP
 観てからスパゲティ喰うとイッソウ旨いぞ。保証する。 
39: 映画好き名無し  2014/04/30(水) 17:41:27.30 ID:YFiAY23c
 >>37 
 そんな訳ないだろう! 
63: 映画好き名無し  2014/08/14(木) 15:31:20.46 ID:wf0u5ys7
 もう20年前の映画か、 
 未だに最後撃ち殺すべきかどうか迷うな、 
 犯人の筋書き通りの結末をかんせいさせたのが刑事なんてな、 
64: 映画好き名無し  2014/08/15(金) 10:54:31.13 ID:owBs6cx9
 妻のことを第一に考えるとやっぱあの結末なのかも。 
65: 映画好き名無し  2014/08/16(土) 23:00:37.08 ID:496nznP0
 普通に撃つだろw 
 お腹の中の赤ちゃんと奥さんを殺されたんだぞ。 
66: 映画好き名無し  2014/08/18(月) 18:41:26.26 ID:L1KLN7Gq
 あそこで我慢できたら偉大な刑事への道が待っていたんだろうけどな 
68: 映画好き名無し  2014/08/23(土) 15:44:54.32 ID:ERP8kO8G
 自分はラストで、サマセットが「デビッド、こいつを撃てば、こいつの勝ちだ」って、ミルズをファーストネームで呼んだのが印象的。 
 それまでずっとミルズって呼んでたのに。 
74: 映画好き名無し  2014/09/02(火) 02:23:53.01 ID:HebGwSVZ
 ラストの葛藤演技良かったけどな>ブラピ 
 サマセットの部屋(単身用ワンルームっぽい)の雰囲気が好き。 
79: 映画好き名無し  2015/01/27(火) 00:52:46.53 ID:qppX3CFk
 ベルゼバブ(大食)に例えられた殺人被害者のシーンがトラウマだった。 
86: 映画好き名無し  2015/04/08(水) 23:46:10.73 ID:CoMQP/2V
 DVDに小道具の話を書いたパンフが入っていて、面白かったよ。 
96: 映画好き名無し  2015/10/24(土) 23:46:09.11 ID:k1GTg78F
 ラストのサマセットの頭の回転が鈍いというか、ご都合主義としか思えん 
 今までの行動なら、犯人の目的、ミルズの行動を予想して 
 射殺しないように仕向けることができただろうに 
 あのやり取りは解せん 
105: 映画好き名無し  2015/11/19(木) 19:34:52.96 ID:dSrwdgzU
 落ちしかなんも魅力ない 
 ユージュアル・サスペクツより 
 落ち以外のシーンにたくさん魅力あるな。セブンは。 
 いろんな死体や 
 生きてた被害者や 
 オープニングシーン 
 ケヴィン・スペイシーが血だらけでやってきて 
 刑事さああああああんっていうところとかw 
106: 映画好き名無し  2015/11/21(土) 22:09:38.31 ID:sSSdAsi6
 ジョンドゥを殺すと狙い通りになりミルズは破滅。 
 ジョンドゥを殺さなくてもトレイシーと子供を失ったことでミルズは精神崩壊。 
 形は違うがジョンドゥの計画通りの結末しかない 
121: 映画好き名無し  2016/03/29(火) 00:07:47.72 ID:UwhERf41
 >>106 
 >ジョンドゥを殺さなくても 
 殺さなかったら、「憤怒」の罪はどうなるのさ? 
107: 映画好き名無し  2015/11/26(木) 18:12:25.72 ID:WrS+TMuw
 吹き替えよりケビンのそのままの声の方が迫力あるよ 
 ディテクティィィィイィッブ!!!!! 
 超怖い 
112: 映画好き名無し  2015/12/12(土) 22:08:03.76 ID:x0v6q6Pi
 みんなの心に傷をつけてやるぜベイビーってフィンチャー言ってたらしいな 
115: 映画好き名無し  2016/01/23(土) 23:20:33.10 ID:SCuZ5eq1
 セブン評価高かったから最近見たけど腑に落ちないところがある。 
 5人目まで計画的に殺してたのに何故最近引っ越してきたミルズの妻を殺したの? 
 嫉妬とか言ってたけど、あそこまで計画的な殺人鬼なら7人殺す人準備してから1人目を殺しませんか? 
116: 映画好き名無し  2016/01/24(日) 00:45:23.30 ID:NCyo7r35
 計画変更したんだろ。 
 ミルズに執拗に追い詰められブチ切れた。 
117: 映画好き名無し  2016/01/24(日) 03:20:05.10 ID:wnwA3V03
 そこが納得いかん。 
 本当はころす筈だった人がいたんじゃないの? 
 すでに拷問やらなんやら手はつけてたはずだよね? 
 ミルズじゃなくサマセットの関係者に手をつけていた方がキレイに終われた気がする 
119: 映画好き名無し  2016/01/24(日) 23:23:21.62 ID:NCyo7r35
 スッキリしない感がフィンチャー的なんだろ。 
127: 映画好き名無し  2016/04/08(金) 20:51:41.76 ID:XuVzDl8r
 >>119 
 俺はおもいっきりスッキリしたけどね 
177: 映画好き名無し  2016/10/19(水) 18:23:26.24 ID:sTkvj4Pt
 人生は素晴らしく、戦う価値がある 
 後の半分は賛成だ 
引用元: ・セブン
   
  
普通に傑作。土砂降りの中、犯人の顔が見えない状況でミルズが銃口を突きつけられるシーンの美しさ!フィンチャーの絵。それだけで凄い。ラストの箱の中が奥さんの首だってよめたからつまらなかったと言った友人とは口をきかなくなった思い出。ラストがよめたとか、伏線が回収されてないとか、どうでもいいんだよ。例えばスターウォーズだって、ライトセーバーとランドスピーダーとXウイングがカッケーってだけだったの。脚本がとか、話のつじつまが、とかそんなの、最初っから無いの。