9: 映画好き名無し  2010/03/15(月) 16:33:22 ID:MO3AhXaj
 見どころは最初と最後の戦闘シーンだけ。途中すごく眠くなる。   
10: 映画好き名無し  2010/03/15(月) 19:54:57 ID:wZp0r8RQ
 丁度真ん中にも凄い見せ場がありますが。 
ワイルド・バンチ一味がやるときゃやるぜの手際のよさを見せつける。
寝てたろう?
ワイルド・バンチ一味がやるときゃやるぜの手際のよさを見せつける。
寝てたろう?
11: 映画好き名無し  2010/03/16(火) 00:02:18 ID:/p7RIPhI
 おまけの完全版サントラCD欲しさに 
ありえない値段の輸入LD-BOXを買ったっけなぁ
ありえない値段の輸入LD-BOXを買ったっけなぁ
15: 映画好き名無し  2010/03/16(火) 15:11:52 ID:ruMc6dvH
 なんにせよ昨今はペキンパーやミリアス、ヒルみたいな男中心のアクション映画は受けない時代だからね。 
戦争映画でさえ恋愛要素を入れないとヒットしないという、まあそういう時代・・・
同じガンマニアでオタクでもジェームズ・キャメロンみたいに一貫して「戦う女」を描いているとあれだけ成功してるわけだが。
「トレスパス」はカムコーダの映像を旨く使ったという点で「ブレアウイッチプロジェクト」「クローバーフィールド」「REC」や
なんかの先駆的作品としてもっと評価されてもいいような気もするんだが
戦争映画でさえ恋愛要素を入れないとヒットしないという、まあそういう時代・・・
同じガンマニアでオタクでもジェームズ・キャメロンみたいに一貫して「戦う女」を描いているとあれだけ成功してるわけだが。
「トレスパス」はカムコーダの映像を旨く使ったという点で「ブレアウイッチプロジェクト」「クローバーフィールド」「REC」や
なんかの先駆的作品としてもっと評価されてもいいような気もするんだが
17: 映画好き名無し  2010/03/19(金) 23:33:12 ID:doWPMjoG
 この映画のアクションシーンも今見ると大して迫力を感じない。 
同じスローモーション使ったジョン・ウーの映画のほうがずっと迫力ある。
同じスローモーション使ったジョン・ウーの映画のほうがずっと迫力ある。
19: 映画好き名無し  2010/03/20(土) 01:04:46 ID:buSKSbSX
 ジョン・ウーと比べられるとは災難だな 
>>17はハト飼ってるだろ
>>17はハト飼ってるだろ
18: 映画好き名無し  2010/03/20(土) 00:54:14 ID:9W4IhPjZ
 甘いな。 
スローモーションの美学なら「600万ドルの男」を見なきゃ話にならん。
なんつっても音声までスローになる。
スローモーションの美学なら「600万ドルの男」を見なきゃ話にならん。
なんつっても音声までスローになる。
20: 映画好き名無し  2010/03/20(土) 04:36:18 ID:B1VkNFnW
 ただのアクションシーンではなく、死に(詩)を感じる。 
撃たれた瞬間よりも、倒れゆく男達のスローモーションが美しい…
撃たれた瞬間よりも、倒れゆく男達のスローモーションが美しい…
21: 映画好き名無し  2010/03/21(日) 23:31:11 ID:Dl6BBFr1
 逆回転で再生すると、死にかけた男達がスローモーションで美しく起き上がってくる。 
爆笑。
爆笑。
24: 映画好き名無し  2010/03/23(火) 13:18:17 ID:QU8omj0M
 ウィルペニーとかこの作品とかニューシネマ時の西部劇って 
人生の黄昏時の中年男たち描いた傑作多いね
人生の黄昏時の中年男たち描いた傑作多いね
25: 映画好き名無し  2010/03/23(火) 13:22:47 ID:QU8omj0M
 >>24 
ニューシネマの時代に作られてるニューシネマじゃない西部劇,ね
ニューシネマの時代に作られてるニューシネマじゃない西部劇,ね
256: 映画好き名無し  2017/04/25(火) 23:11:38.44 ID:/Kz8GUHl
 >>25 
7年遅れだが
ニューシネマだと思うがね
7年遅れだが
ニューシネマだと思うがね
108: 映画好き名無し  2011/05/01(日) 18:42:53.07 ID:Ghwdu0xL
 >>24 
「男の出発」「夕陽の群盗」のように
少年を主人公にしたニューシネの傑作も多いよ
「男の出発」「夕陽の群盗」のように
少年を主人公にしたニューシネの傑作も多いよ
30: 映画好き名無し  2010/04/30(金) 11:29:17 ID:KXP6NW/1
 ロバート・ライアン、渋い! 
これでファンになった。
あと、マパッチに向かう出陣?で
流れたメキシコの歌。
輸入版サントラには収録されてなかったのが残念。
これでファンになった。
あと、マパッチに向かう出陣?で
流れたメキシコの歌。
輸入版サントラには収録されてなかったのが残念。
33: 映画好き名無し  2010/05/02(日) 22:29:35 ID:AUPWo7y6
 パワーズ・ブースってハゲちゃったのが残念。 
ガイアナ人民寺院の惨劇のジム・ジョーンズ役は神懸かってたw
ガイアナ人民寺院の惨劇のジム・ジョーンズ役は神懸かってたw
35: 映画好き名無し  2010/05/11(火) 14:27:26 ID:KHeAvIZQ
 俺は「ワイルドバンチ」で異様に印象に残っているのは、マバッチ将軍の村での 
カーニバルの場面。なんかブリューゲルの絵が蠢いてるかのような奇怪さを感じた。
マバッチ将軍のキャラクターも面白かった。残虐無比の悪党だが子供に優しかったり。
ペキンパーの映画は子供が印象的に使われてるな。
カーニバルの場面。なんかブリューゲルの絵が蠢いてるかのような奇怪さを感じた。
マバッチ将軍のキャラクターも面白かった。残虐無比の悪党だが子供に優しかったり。
ペキンパーの映画は子供が印象的に使われてるな。
36: 映画好き名無し  2010/05/25(火) 18:00:01 ID:Vskp6GmZ
 >>35 
なるほど、子供ね!
子供と言えばパイク。あれは衝撃だった。
なるほど、子供ね!
子供と言えばパイク。あれは衝撃だった。
77: 映画好き名無し  2010/10/22(金) 22:52:53 ID:qsTyhQBZ
 ワイルドバンチが名作なのは認めるが、ペキンパーの最高傑作は戦場のはらわただと何度言ったら・・・ 
78: 映画好き名無し  2010/10/22(金) 23:46:05 ID:MJuk/V8q
 戦場じゃなく戦争だね。 
まぁ僕は砂漠の流れ者とワイルドバンチが好きだなぁ
まぁ僕は砂漠の流れ者とワイルドバンチが好きだなぁ
84: 映画好き名無し  2010/10/24(日) 08:06:36 ID:/whSB9J/
 ワイルドバンチこそは男の中の男の映画だ 
88: 映画好き名無し  2010/10/25(月) 18:17:15 ID:a1ToAFb/
 今日観て来た。何かものすごく男臭いというか汗臭い映画だった。画面から 
血と汗のにおいが漂ってくるようだった。
実は先週13人の刺客も観たんだが2週にわたり500人以上の惨殺シーンを見せて
もらいなんかゲップがでそうだ。
血と汗のにおいが漂ってくるようだった。
実は先週13人の刺客も観たんだが2週にわたり500人以上の惨殺シーンを見せて
もらいなんかゲップがでそうだ。
99: 映画好き名無し  2011/02/01(火) 01:49:26 ID:vFDgyWTh
 ペキンパー映画の女優はやたら色っぽい 
125: 映画好き名無し  2011/10/22(土) 14:18:47.74 ID:3Qi67sn5
 午前十時で観てきたんだけど、 
終盤エンジェルが殺されたところで、2座席おいて横に座ってた人が席を立ったんだ。
目の前を横切って出て行くその人を見たら、足元もおぼつかないおじいさんだった。
大丈夫たったんだろうか?ある意味ペキンパーって凄いと思った。
終盤エンジェルが殺されたところで、2座席おいて横に座ってた人が席を立ったんだ。
目の前を横切って出て行くその人を見たら、足元もおぼつかないおじいさんだった。
大丈夫たったんだろうか?ある意味ペキンパーって凄いと思った。
126: 映画好き名無し  2011/11/06(日) 05:40:34.76 ID:EcOq+aYr
 >>125 
そのおじいさんは熱心な映画マニアかな?
そのおじいさんは熱心な映画マニアかな?
189: 映画好き名無し  2014/03/08(土) 22:23:02.86 ID:r2CgpXYP
 黒澤の「隠し砦の三悪人」だって「スターウォーズ」になったんだし 
ワイルドバンチがSFでリメイクされてもなんの不思議はないな
ワイルドバンチがSFでリメイクされてもなんの不思議はないな
191: 映画好き名無し  2014/03/09(日) 03:15:46.10 ID:kwy2x0os
 トゥーム・ストーンとかワイアット・アープとか、やっぱ漢達が横一列で殴りこみに行くシーンは燃えるわ 
192: 映画好き名無し  2014/04/29(火) 06:12:05.21 ID:U2lloAbV
 この映画の欠点。 
女があまり出て来ない。
色気がない。
女があまり出て来ない。
色気がない。
193: 映画好き名無し  2014/04/30(水) 13:23:21.09 ID:tnCSVtGF
 それがいいの 
26: 映画好き名無し  2010/03/26(金) 06:12:22 ID:9b2WTHh5
 今の時代、こういう男くさいのははやんないだろうね。 
草食男子がもてる時代だかんな。
  草食男子がもてる時代だかんな。







